独身アラフィフ一人暮らしのおひとりさま(女)が(なんかいろいろダブっている気がする)が毎月の生活費を公開するシリーズ(?)第2回目。 5月の結果を公開します。 このブログを書いている人:ぷーたん 独身(子供なし、結婚歴なし)、一人暮らし、40代と…
1年間光熱費の報告をブログで行っていましたが、見る度に光熱費が高いなぁ、他の節約ブロガーさんはもっと安い人もいるのになんでかなぁと気になっていました。 電気代は30Aから20Aに下げたことでひとまず対策を打ったので(といっても月数百円の違いですが…
毎月の光熱費を去年の4月から公開し始めて早数か月、前回の3月にてちょうど一年が経ったため、今回から光熱費も含めた生活費(家計簿)を公開していきたいと思います。 以前、月10万円で暮らしているという記事を書きました。 その記事がこちら 果たしてその…
今まで株の売買はもっぱらパソコンを使ったネット取引がメインでしたが、昨年からスマホのアプリを使い始めました。 前回の記事では、Paypay証券のアプリを使った感想を書きましたが、今回はネオモバ(SBIネオモバイル証券)の感想を書いてみたいと思います…
株や投資信託は昔から地味にやっていたものの、ここ1~2年で高配当株に注力し始めてから、ネットだけでなくスマホでも取引をするようになりました。 スマホの証券アプリは大手証券会社のものからあまり聞いたことないものまでいろいろありますが、わたしは昨…
ふるさと納税の控除を受けるため、今回初めて確定申告をしてみたので、その方法や感想、やってみてわかったことを自分の覚書も兼ねて書きたいと思います。 確定申告しようと思った理由 ふるさと納税の確定申告のやり方 事前準備 作成開始 いよいよ郵送へ 直…
おひとりさま、独身、一人暮らしのみなさまこんにちは。いかがおすごしでしょうか。 恒例の光熱費公開です。諸事情により月ごとの公開が間に合わなかったため、2~3月分も一つの記事でご紹介します。 2月もこの一年で1~2位を争う電気代高騰の月でした(おそ…
マンションの購入をきっかけにすっかり節約生活が板につきました。ローンがぁぁ…というのもありますが、それ以上「セミリタイア」というのがマンション購入をきっかけに少しだけ現実味を帯びてきた(実現には遠いが気持ちが強くなってきた)ためです。 現在…
先日、久々(というかまた)大き目の地震がありました。東京でも大分揺れましたね。 地震が起こるとすぐにベッドの横に座ってぬいぐるみを抱えてじっとしています(ぬいぐるみを抱える50歳おばさんの絵ずらがどうかという話はともかく)。 家には倒れるよう…
初心者ブロガーのみなさん、いかがお過ごしでしょうか。昨年の2月からブログを開始して約1年、運営日記の後編です。 経過(数値)報告~1年目のアクセス数など はてなブログ解析(期間:開始以降1年) Google Analytics(期間:2月) アドセンス/アフィリエ…
初心者ブロガーのみなさん、いかがお過ごしでしょうか。約半年ぶりのブログ運営日記です。 今年の2月で、ブログ開始から約1年経過しました…パチパチパチ。これも読んでくださっているみなさまのおかげです(安っぽい選挙演説みたいですが)。 1年の区切りと…
おひとりさま、独身、一人暮らしのみなさまこんにちは。いかがおすごしでしょうか。 恒例の光熱費公開です。別テーマの記事に追われて公開できずにいたまま2か月以上も過ぎてしまいました。 ということで12月、1月分をまとめて公開。いや、もう本当に、電気…
自主的に受けた検診で卵巣に嚢腫(嚢胞)らしきものが見つかった話の6回目です。 前回の記事はこちら 今回は、クリニックから紹介状を貰い、手術を受ける病院を決めたところからの話です。 紹介状を手にいざ病院へ 意外に軽かった手術の説明 手術をするか否…
自主的に受けた検診で卵巣に嚢腫(嚢胞)らしきものが見つかった話の5回目です。 紹介状はもらえても病院は紹介してもらえない 自分で病院を調べる
自主的に受けた検診で卵巣に嚢腫(嚢胞)らしきものが見つかった話の4回目です。 前回の記事はこちら 思ったほど記事が長引いてしまったので、結論を先に申しますと、今のところ手術はせずに経過観察でおります。そこに至るまでの記録を自分の備忘録かつ誰か…
自主的に受けた検診で卵巣に嚢腫(嚢胞)らしきものが見つかった話の3回目です。
検診で卵巣脳腫が見つかった話の続きです。前回の記事はこちら↓ yurusava.hatenablog.com 人生4回目くらいのMRI MRIの予約から当日の準備まで 当日は食事制限あり 着替えの必要は服装による MRI受診日~造影剤を打つか否か悩む 造影剤の注射への恐怖 クラシ…
菖蒲です(なんか子宮の絵って花と似てるなーと思い) これを書いているのは2022年の1月。年明け最初の記事でいきなりなネタをぶちこんでしまいましたが、自分の記録のため、かつどなたかの参考にもなるかと思い、書いてみることにしました。 卵巣嚢腫とは …
干しキノコ(魔女の薬草ではありません…) 昨日はクリスマスでしたが、みなさま、いかがお過ごしでしたでしょうか。 わたしは昼間からせっせとメルカリに出品をした後、干し野菜の作り方(この記事)を黙々と書いていました。ちょうど作った干し野菜をツイッ…
前回の日記でリノベも視野に入れると書きましたが、実際にはここまでにもう少し日記にはいろいろ不動産屋とのやりとりの感想なども書いてあります。 今回は日記に書いたことをほぼそのまま載せて、当時を振り返ったコメントを書くという試みをしてみたいと思…
先日こちらの記事で書いた楽天ふるさと納税で買ったものが、少しづつ届き始めました。 これからは、イワシの缶詰をご飯のお共に椎茸だしのお味噌汁を飲みながら、朝ごはんもしっかり食べる人になるんだ!と思っていた矢先に、虫歯になった親知らずを抜歯。未…
一番に届いたいわしの缶詰 みなさま、ふるさと納税は利用していますでしょうか? 年末が近づくにつれて駆け込みで注文が増えるようなので、まだの方は早めに買っておいた方が良いかもしれません、 といいつつも、20年以上も会社員をしていながら、2008年にふ…
マンション購入後に支払う税金について、50㎡以下だと控除がうけられない優遇減税制度を3つ紹介しています。
前回に引き続き、マンション購入に伴う税金の話です。「マンションを購入で適用されない優遇制度3つ」と題して、2回目の今回のテーマは「固定資産税」です。
これから買う人への参考になれば、そして自分の知識のメモとして、そしてこのサイトが少しでも収益につながれば…という期待も込めて(必死)、マンション購入後にかかった税金関係の費用や、受けられないとわかった優遇制度などについて、3つ紹介していきた…
おひとりさま、独身、一人暮らしのみなさまこんにちは。いかがおすごしでしょうか。 11月に入り、いよいよ冷蔵庫なしの生活に突入できるか?!と思っていたところ、東京はここ数日ほど平均20℃近い日もあるような暖かい陽気になり、なんだか拍子抜けです。(…
マンションを買うと決めてから購入に至るまでの日々を、当時の日記を振り返りながら書くシリーズ(?)の続きです
こんにちは。おひとりさまアラフィフのぷーです。これを書いているのは10月末の秋ですが、東京は「冬か?」と言いたくなるほど突然の寒さがこのところ続いています。この間まで冷房をつけていた気がするのですが、なんか記憶飛んでますかね…? さて、今回は…
今回の記事では「良かったこと・後悔したこと:後日談」として補足したいと思います。
おひとりさま、独身、一人暮らしのみなさまこんにちは。いかがおすごしでしょうか。東京は、涼しくなったり暑くなったり台風が来たり来なかったりと、季節がよくわからない天気が続いています。 これを書いている日の東京は、「晴れていながら涼しい」という…