マンション購入(ブログ移管)
前回の日記でリノベも視野に入れると書きましたが、実際にはここまでにもう少し日記にはいろいろ不動産屋とのやりとりの感想なども書いてあります。 今回は日記に書いたことをほぼそのまま載せて、当時を振り返ったコメントを書くという試みをしてみたいと思…
マンション購入後に支払う税金について、50㎡以下だと控除がうけられない優遇減税制度を3つ紹介しています。
前回に引き続き、マンション購入に伴う税金の話です。「マンションを購入で適用されない優遇制度3つ」と題して、2回目の今回のテーマは「固定資産税」です。
これから買う人への参考になれば、そして自分の知識のメモとして、そしてこのサイトが少しでも収益につながれば…という期待も込めて(必死)、マンション購入後にかかった税金関係の費用や、受けられないとわかった優遇制度などについて、3つ紹介していきた…
マンションを買うと決めてから購入に至るまでの日々を、当時の日記を振り返りながら書くシリーズ(?)の続きです
今回の記事では「良かったこと・後悔したこと:後日談」として補足したいと思います。
前回、マンションを買って良かったこと・メリットについて書きました。 今回は逆に、マンションを買って後悔した(しそうな)こと・デメリットについて書こうと思います。
40代ぎりぎりでマンションを購入してからほぼ一年近く。 マンションを買って良かったこと・後悔したことについて2回に分けて書こうと思います。
今回は、物件を探す際に駅や街の周辺環境をどうやって調べたかについてご紹介したいと思います。
今回は、知りたい情報別に実際にどんな方法や情報源を見ていたのかについて書きたいと思います。まずは、マンション選びで気になる「相場」に関する調べ方についてご紹介します。
今までの記事で、活動日記とノウハウが混在して自分でもわからなくなってきたので(汗)、マンション探しでここまで書いた活動を以下に整理してみたいと思います。
今回は、マンション購入にあたり、わたしが住みたいエリアに関して当初どのように条件を決めており、どういう考えて条件の優先度を決めていったかについてご紹介したいと思います。
マンションの購入に至るまでを当時の日記などをもとに振り返る、マンション購入日記。 前回、複数の新築マンションを内覧に行った話を書きました。今回はその続きです。
マンションを購入しようと決めてから、実際に物件に決めるまで、たくさんの物件を内覧にいきました。そのうち何件かは仮押さえまでしたものもあります。 今回は、この「仮押さえ」について話してみたいと思います。
今回は、おひとりさまの自分がマンションを購入するにあたり、どのように情報収集をしたのか、それぞれに感じているメリットやデメリットをご紹介します。
前回のブログで、物件を紹介してもらった話を書きました。今回はその続きです。
以前から知っていた「女性のための快適住まいづくり研究会」というところが提供しているマンションライブラリーに相談をしに行くことにしました。
当時の日記を見ながら、マンション探しの活動や調べて感じたことを綴る「マンション購入日記」。今回はその2回目です。
2020年に新築マンションを購入しました。 当時の日記を見ながら、マンション探しの活動日記や調べて感じたことなどを書いていきたいと思います。
マンションを買う人の多くが悩むであろうと思われる問題、「新築か中古か」について、わたしの考えを書いてみたいと思います。
わたしは40代ぎりぎりでマンションを購入しました。マンションを買うことにした理由を書いてみます。